映画のこと/映画感想(新作もしくは比較的新しめの作品)
食べることは生きること、食べることは死を遠ざけること、食べないと死が歩み寄る、、、主人公の老人が作る料理の数々、昔の教え子からもらったハムを焼いてハムエッグ、鮭を焼く、塩昆布をご飯に載せてお茶漬け、蕎麦、素麺、冷麺とキムチ、パスタ、鍋、鶏…
キノフィルムズの名を見るようになって暫く経つが、ご存じのとおり木下工務店の子会社、映画好きの社長が損得抜きで映画に出資している、ほぼ道楽のような会社と思っていたが、とうとうパディントンにも出資するに至ったあたり、きちんとビジネスしているの…
何も期待せず、ただ大阪が舞台だから面白そうと思って観たら、なかなかのやつだった、、、どうやら原作は直木賞をとっているらしい、原作に負うところが大きいのだろうが、ほんまエエ映画やった! 前世でもなく、生まれ変わりでもなく、乗り移りともちと違い…
<パラサイト_半地下の家族>以来の新作ということで、世界中の映画ファンも注目したであろう作品だが、公開されると全く話題にならない、というのも、そこそこ面白いプロットでありながら実際の本編は酷いほど面白くない、、、ホールインワンの次のホール…
べつにトランプを擁護するつもりもないが、「ドナルドトランプの創り方」って、この邦題の副題を付けたヤツはなめてんなぁ、、、で、監督もイラン人って、そういうとこが米国らしさというか、面白さなんだけどね、、、ま、その後監督はじめ制作陣はトランプ…
なんと、早くも配信登場、即再見、、、多くの人が今年の一番の映画は<国宝>と思っているだろうが、ボクは断然コッチ、、、「つながり」の話しがボクは好きだからね、この映画で言えば「セレンディピティ」ってやつ、「ナイスな偶然」、、、もうこれは好み…
あれ?そこは<ゴッドファーザーPARTⅢ>でアルパチーノが具合が悪くなって「糖尿病だ」と告白するシーンの中庭ではない?たしか<GFⅢ>ではそのシーンはロケ(実際のバチカンの内部?)だったようなウル憶えだが、本作では教会関係施設全てチネチッタで作ら…
デストロイヤーとかね、ブラッシーとかね、あの頃だよねフリッツフォンエリックが日本でも活躍したのは、額を鷲掴みにした鉄の爪(アイアンクロー)片腕一本でエプロンサイドからロープ越しにリング内にあのジャイアント馬場の巨体を投げ捨てた光景は、「お…
Mっけのある女社長が、新人研修生の若い男にはまり言いなりになってしまうお話し、、、すっかりお年を召したニコールだが、エロチックであるから0.5点加点するが、そうでなければ決してお金を払ってまで劇場に足を運びたくはならない一本、、、 2.5点 犬、ビ…
うちの妻は以前その手の能力者にボクと妻の前世を見てもらったことがあるそうだ、ボクは立派なお侍さんでとても心の広い優しい人で、妻は身寄りのない旅芸人一座の女、ふとしたことでボクが妻を助け、妻はそれ以来ボクに仕えることになるが、妻の恋心は叶わ…
あ、スーパーマンのログが以前と違うような気がする、Sの書体が今までよりシャープな感じがする、、、 ボクは昔、スーパーマンに敗れた経験がある、、、高校時代のこと、もちろん昭和だ、クリストファーリーブ主演映画<スーパーマン>が公開された頃のこと…
うちの次男は「バカ正直」で「クソ真面目」父親と真逆で「道徳人間」だから時々その行動にイライラするが、悪いことしてないのに非難するわけにもいかず、むしろ褒めてやらなくてはいけないんだろうが、とにかく見ていてとても窮屈そうな生きにくそうに見え…
言われるほど悪くなかった むしろそこそこ良かったが、 コッポラの言いたいことがありすぎて、それを言葉で伝えようとし過ぎているから、軽薄で重厚さがなく観客の心に刺さらなくなってしまっている、映画って、時に、セリフに頼りすぎると伝わらなくなる、…
先日、八点鍾さんにお会いした時トムの話しになって「トムクルーズにはアカデミー名誉賞を与えるべきだ」で意見が一致した、、、その二人の会話を聞いていたアカデミー協会の選考委員が決定に踏み切った訳ではないが、するとつい最近のことだがトムクルーズ…
あらすじ(というか、ストーリー詳細)Wikipediaより 4月1日午後七時、テレビ局・NJBの人気番組『ショウタイム7』が始まった。それと同時に、ショウタイム7の元人気キャスターである折本眞之輔が左遷されたラジオ局で『トピック・トピック』という番組も始ま…
『芽郁は佐藤健にもちょっかい出したんだろうなぁ』と、どうしてもそんなことを考えながら観てしまうが、意外にも面白かった、ミクロの決死圏面白版、るろうに剣心のアクション再現、イメージの表現力がいい、、、 放射線治療って、いったん骨髄の中の全ての…
菊、、、主人公はキクちゃんと呼ばれている、ははあん、残菊物語だね、そして歌舞伎、大阪とくれば二代目(三代目?)尾上菊之助の実話を基にした溝口の傑作と重なる、この映画を見る前に事前に<残菊物語>を観ておくとまた感じ方も一入だと思うのでお勧め…
16分の短編NETFLIX作品、、、地下鉄のホームで「学校のバスケット部の存続に援助を!」と訴え寄付を募り、ゴミを拾っては小銭に変え、万引きした花を金持ちに売って一儲けなどなど一日中ニューヨークの街中を彷徨う少女を何の説明も無くキャメラは追う、、、…
もはや時代はドローンなのだが、ファーストシーンのクレーンワークを見ていると『映画だなぁ』思ふ、ま、いくらドローンでも音が五月蠅いから同録には不向きなので、まだまだ完全無欠とまではいかない、そのうち音の出ないドローンが開発されても、アナログ…
とかく評判が芳しくない昨年公開の<ジョーカー>の続編、悪さをせず、人も殺さず、唄い踊り、恋をするジョーカーだから、それが悪評の理由なら的外れ、たしかに派手さも無く、アクションもないことが観客の期待を裏切ってはいるのだろうが、そんなことは映…
是枝監督がiPhone16で撮ったという一本、、、フィルムで撮ってきた最後の監督ともいえる是枝がNETFLIXに首を突っ込み、とうとうその果てがiPhoneとは、、、そういう可能性とか挑戦とかは他の監督に任せておけばいいし素人がやればいいとも思うのだが、、、ま…
一昨年見逃していた岩井俊二の<キリエのうた>を観た、、、歌う時しか声の出ない少女と、その少女との関係が徐々に明らかになる一人の男と二人の女の十数年にわたる物語、、、20分観てつまらなければ止めようと思って観始めたが、長尺ながら引き込まれてあ…
川村元気、こんどは山田尚子に寄ってきやがった、が、コケたね、残念でした、、、たぶんね、山田を第二の新海にしたかったんだろうけど、色が見える少女って、観客に分かりにくかったね、そもそも色は見えるわけだからね、たとえばそれが心の中が見えるとか…
東京から函館まで4時間ほどらしい、新幹線恐るべし、それでも飛行機の方が早いし、料金もほぼ同じとなれば、急ぐ旅なら飛行機、景色も楽しみたいなら新幹線が良いね、、、ハリウッド映画<スピード>の元ネタとなった名作から50年、特撮時代の前作とは違い最…
「片思い世界」最初タイトルを見たとき嫌な予感がした、「片思いの世界」というふうに普通に「の」が入っていれば、恋愛もの青春ものと理解しただろうが、「の」がないのだ、普通のそれ系ではないのだなと思った、、、本編が始まってすぐに違和感を感じる、…
ジャルジャルってキングオブコントでチャンピオンになって以来(優勝したにも関わらず)東京ではすっかり見かけなくなった、東京ではウケない、東京人にはその面白さが理解できない類のお笑いなのかもしれない、それでも時々面白いネタもあるけど、当たり外…
月の夜は人を狂わす、突拍子もない事考えて感情と共に行動に移そうとするが、朝になると理性的になってその気は失せている、、、やっと課金なく配信で観られるようになったので、一昨年観逃していた本作をやっと観ることが出来た、、、 ま、こういう映画は誰…
映画館になかなか行けない状況の中で、沢山の観たい映画の中から、真っ先に本作を選んで間違いなかった、、、草、木、水、背景がとても美しい、その美しさを作り出す最新の映像技術に対して、古めかしいポリゴン16ビットのようなキャラクターたち、当然狙い…
前回<インサイドヘッド2>を観て面白く感じなかった理由を次のように書いた、、、「その後すぐに<モアナと伝説の海2>を観て気づいた、<インサイドヘッド>には背景がない、あっても単調、変な言い方だが目が飽きるのだ、一方で<モアナ>の方は背景が…
そもそも前作<インサイドヘッド>があまり好きでなく、それでも昨年公開の「2」はとても評判が良かったので、遅ればせながらDisney+の配信で観賞、、、しかし、やはりダメだった、「2」も肌に合わない、それでも現実のパートはほどほどに良い、しかし脳内…