たふえいんといなあふ 不思議な魔法の言葉 

No Movie, No Life、、、映画と食べものと、ときどき天然妻、、、

「子犬工場」虐待か否か 法律曖昧、分かれる見解

「子犬工場」虐待か否か 法律曖昧、分かれる見解
福井県坂井市内の動物飼育施設で一時約400匹の犬猫が過密状態で飼育、繁殖されていた問題で、飼育方法を巡り虐待かどうか見解が分かれている。動物愛護団体側が「狭いケージや、コンクリートブロックマスに過密に入れるなどの虐待を行った」とする一方で、業者を指導監督する県側は「明らかな虐待はなかった」と話す。平行線をたどる背景には法律の曖昧さが浮かび上がる。
 コンクリートブロックで囲まれ、金属製の網が敷かれたマスで泣き叫ぶ犬や、ケージの中でくるくると回る犬。給餌時に首根っこをつかまれてケージに押し込められる犬―。
 公益社団法人日本動物福祉協会(JAWS、本部東京都)が公開した複数の動画には「虐待問題をしっかりと把握してほしい」(同協会)とする現場の様子が収められている。これに対して、県は「虐待と認定するのは難しい」との認識で一貫している。
 12日の県議会予算決算特別委員会でも問題は取り上げられた。
  田村康夫県議(県会自民党)が「(問題の施設の)立ち入り検査ではどのような状況だったのか」と質問。池田禎孝県健康福祉部長は「このまま続くと不適正飼育に陥る状況だった」と、撮影された昨年12月時点では「適正」だったととれる答弁をした。
 田村県議は、県の立ち入りがずさんだった可能性があることを指摘した上で「立ち入りし、正すのは行政しかできない。条例を作って二度とないようにすることも考えてほしい」と訴えた。
   ■  ■  ■
 県は昨年11月末から計10回の立ち入り指導を実施。狂犬病予防法違反について「注射は県外の獣医師がしたことを確認した」「登録義務を業者が認識していなかった。4月中に全頭の登録手続きを終える予定」とする。
 動画という「証拠」を元に、同協会が指摘する動物愛護管理法違反(虐待)について県は「問題がないことはないが、1人当たり何匹まで、という基準はない」とする。「既に100匹を県外業者に譲渡した。繁殖をやめ、250匹からさらに50匹減らすと聞いている」ことから「是正に向かっているのであれば、見守っていく」との考えだ。
 県内の動物愛護グループは「最も問題なのは、命ある動物と思えない飼育をしていること。虐待する業者をなんとかしてほしい」と主張する。
   ■  ■  ■
 これまで業者による動物虐待疑いの問題について、全国的には、注射や登録の有無で立件できる狂犬病予防法違反による「“別件逮捕”が多かった」と指摘するのは、岡山市の「ペットを売らないペットショップ・シュシュ」マネジャー澤木崇さん。反愛護的行為そのもので摘発が困難なことを「虐待の定義が定まっていない現行の動愛法が、骨抜きであることの裏返し」と話す。
 「公益財団法人動物環境・福祉協会Eva」理事長の女優杉本彩さんは「飼育頭数に対して何人が必要か、母体の出産回数などの制限、飼育スペースなど基準の定義明確化で行政や警察も動きやすくなる。実効性を上げる法改正が必要」と訴える。
 県内の動物愛護グループメンバーに対し、立ち入りした県坂井健康福祉センターの獣医師は「『あれ』を虐待と判断できる行政マンはいない」と明言したという。今年は5年に1度の動愛法改正がある。今春から本格化する予定の国会議論が注目される。
福井新聞ONLINEより)


世の中には
「法律」が絶対と思っている人たちがいる
「法」こそ正義と考えている人がいて
盲目的に従い、疑問を持たない人がいる

この「疑問を持たない」ことが問題なのだ
そして、悪はしたたかにそこをついてくる

法なんか絶対ではないし
ときには馬鹿げていて
ときには「悪」でもある
悪法という言葉さえあるほどだ

それなのに「法だから仕方ない」といって放置している連中
こういう人こそが「悪」なのだ
「法の番人」「法を従わせ人」が笑わせる

違法でないから「罪」ではないと言う
法の上では裁かれないかもしれないが、
法でだけ語っちゃうからバカなのだよね
心で感じなきゃね

法としては「罪」でなくも
人として「罪なこと」しているでしょ
法律なんてものの以前に人としてダメなんだから
やめなさいって、話だよ

実は「バカの壁」というベストセラーを読んだことはないのだが
何も考えず、疑問を持たず、そこに留まり、信じて変わらない人
壁を越えることが出来ない人、越えようとすら考えない愚かな人
こういう人をボクは「バカの壁」の前に立っているバカな人と思っている

法よりもね
人として何が正しいと考え、行動するか
それがね、「正義」なんだよ、、、

胸が苦しくなるようなことに
何も感情を持たないのが「非人間」的な人なんだよ、、、

イメージ 1