東京では
本日からまた緊急事態宣言となった
前日に横浜中華街に行ったが
そこそこ混んではいるが
普段の人出の6割ほどに感じた
神奈川県は緊急事態宣言外でもあるが
自粛ムードが浸透しているのか、、、
そして本日
人出ウォッチングに銀座に出てみたが
ボクの印象では普段の4割ほどの人出に感じた、、、
さらに丸ノ内仲通りも
普段に比べて閑散とした雰囲気だ
そもそも店もあまり開いていない、、、
一番おかしいと思うのが
映画館の休業
マスクをして、会話がないことが前提の映画鑑賞で
クラスターが発生しにくいのに、、、休業要請
もちろん
映画鑑賞ついでの食事や喫茶を不安視するのだろうが
結局
渋谷がダメなら横浜に
池袋がダメなら埼玉に
銀座がダメなら舞浜に
品川がダメなら川崎という具合に
映画鑑賞するために
緊急事態宣言外の神奈川など近隣県での映画鑑賞を目指す都民
同じようにショッピングモールも
人が近隣に流れているようで
むしろ
本末転倒な事態を招いている
そもそも
映画館がダメで
パチンコ屋はOKって
どちらも帰りに食事もするかも知れないし
納得いく理由を聞きたい
やはり
映画館はパチンコ屋と同じ扱いが妥当と思う
それとも
映画業界は力が弱く、パチンコ業界は政治に対する力が働く
なんらかの力が加わった結果なのか?
何が良くて/何が悪いのか
見極め判断が劣っていると言わざるを得ない
飲食店は確かに可哀想だが
同じように苦しんでいる
それ以外の業種に救いの手がないのも本末転倒
(むしろ飲食店が羨ましい)
協力金
ふだん大した売り上げのないバアさん一人がやってるスナックが一日4万円で
百貨店に入っている従業員のいるテナント店が2万円って、どういうこと?
そしてコロナを優先するあまりに
ほかの病気の手当てが遅れ死に至るケースも本末転倒
経済情勢悪化により
企業倒産や国費の目減りにより
コロナ対策以外のものに金が回らなくなっている
経済の悪化→税収の悪化はコロナ関連だけでなく
福祉など全てに影響を与え始めている
命優先は当然のことだが
実はその命を守るためには
経済がないと守れないのが綺麗事抜きの現実
苦しい会社には金を貸してやってるだろ?
しなくていい借金を背負わされているだけだ!
非合法集団の手口か!
警察、都職員の皆様もご苦労さま、、、