たふえいんといなあふ 不思議な魔法の言葉 

No Movie, No Life、、、映画と食べものと、ときどき天然妻、、、

埋もれがちな傑作/怒りのキューバ_I am Cuba

ソース画像を表示

 

名作<戦争と貞操/鶴は翔んでいく>のミハイルカラトーゾフが60年代に制作しながら90年代に入るまで埋もれていた(語られることが少なかった)長回しの凄さで有名になった<怒りのキューバ>は昨年上映もされたが見逃し、ボクの「絶対に観たいリスト」の上位に居続けていたが、鑑賞する映画の傾向が似ているブロガー・エノキダケイコさんにYOUTUBEで流れていることを教えてもらってやっと観ることができた、、、YOUTUBEということで映像に関しては一抹の不安も抱えたが、モスフィルム自身が公開していて、なかなかの美しい画質だ、、、(ただし英語字幕)

 

冒頭(2シークエンス目)、有名な長回し、、、2階からキャメラが階下に降りる、するとキャメラは前方のプールに進み、そのままプールの中に入り水中へ、<ララランド>でも同じようなことをやっていたと思うが、機材や設備の揃った現代ではないのだ、まだステディカムもない頃の60年前のソ連の映画がこんな離れ業をやってのけているのだから驚愕だ!

 

後半には映画ファンなら誰でもが知っている、もっとも有名なロングテイク、、、棺が街中をゆく葬列からキャメラは3、4階ほどの高さまで上昇し、次に室内に入り、反対方向の窓際に向かう、キャメラは窓を超えて空中に出て宙を進み再び葬列を追う、アンビリーバブル!、、、これを真似たのが<007/スペクター>の冒頭で祭の群衆からホテルへ~エレベーター~室内~窓外~屋上の長回し移動撮影だ、、、ボクもガキの頃、8ミリカメラを紐に括り付け4階建てのビルの屋上から吊り上げてみたことがあるけれど上手く撮れなかった思い出があるが、その記憶が蘇った、、、

 

ほかに、かなりの上空までクレーンアップした火事のシーンもあるが、ドローンの無い時代に、どうやって撮ったのだろう、驚きだ!(リチャードアッテンボローの<素晴らしき戦争>でも同じようなショットがあるが、それは途中でアニメションにすり替わっている気がする)、、、クレーン、ドリー、ステディカム(に代わる何か)、ロングでのワイドレンズの使用、演者の表情を正対ではなく斜めってクローズアップで捉える、演者と共に彷徨うキャメラ、、、ただね、そういった目を見張る技術もソ連映画の(ソ連の)凄さを世界に示すのが目的になってしまっているような気もするのだ、、、

 

バカな支配者は歴史から学ばない、、、独裁者を退け、社会主義者がそれに代わるが、支配者が入れ替わっただけのこと、人々は自由のために戦い、それでもまた自由を失う、、、原題の「I am Cuba」は、個人ではない、個人は国の一部だ(共同体)の意味なのだろう、、、

 


有名な冒頭の長回し ↓


www.youtube.com

 

映画ファンなら誰もが知っている有名すぎる驚異のロングテイク ↓


www.youtube.com

YouTubeで見るをクリックしてね)

 

 



 

 

ジュース/HARUNA_ポメロ&白ぶどう

 

たまたまLAWSONで見掛けて

なんとなく買って飲んでみたら

めちゃくちゃ美味しいやーん!

 

ところが何故か

その後見かけない

 

こういう美味しいものは

日本人に馴染みが無くても

諦めずに置き続けてほしい

そのうちにコアなファンが生まれ

そして口コミで広がると思うからだ、、、

 

う~ま~う~ま~

埋もれがちな傑作/たそがれ酒場

 

<たそがれ酒場>細川たかしの唄のようなタイトルだが、どことなくフランス映画の趣、それはセットだったり、音楽だったり、津島恵子がディートリヒのようであったり、そこに集う客を魅了するのはフランス映画ではないが<ギルダ>リタヘイワースのようでもある、、、

 

広い酒場のセットからキャメラは決して外へは出ない、外で何かが起こっていてもキャメラは外を映さないのは<カサブランカ>や<旅芸人の記録>のよう、、、しかし本作は全編セットの中だけにいる、キャメラは留まりそこに集まる人々を捉えた群像劇、ほかに観たこともないような唯一無二な映画、相米が「生涯のテン」に挙げているが、いかにも相米が好きそうな作品だ、、、

 

キャメラはセットの中に留まるというが、その限られた空間の中でクレーンやドリーで縦横無尽だ、(その当時なかったはずの)ステディカムで撮ったような動きもあるし、よくクレーンでやれたなと思うシーンもある、ひとつのセットの中でこれだけのアングルがあるんだと感心し、ひとつとして同じショットのない、撮影教本を見せられているかのような本作、、、面白いかどうかは別にして、間違いなくとんでもないスゴイ映画、映画マニアの間では評判だが一般的にはあまり知られていないが日本映画史に誇るべき大傑作だ、、、

 

ソース画像を表示

ソース画像を表示


ソース画像を表示

安倍元総理の国葬の件、、、

 

今まであまり興味もなかったのだが、当初2.5億と説明していた国葬費用が10億超え、はたまた更に増額なるかもと説明を変えた時には、あいかわらず国って国民をバカだと思っているなぁと、バカだから騙せるなぁと、いつもそう思って騙す、隠すを繰り返しているんだと思ったもんだが、「説明が足りない」とか「理解を求める」とか言い訳はいらないから、ま、やるならやればと当初ボクは興味のないスタンスだった、、、

 

ところがここにきて国葬によって色んなことが分かってきた、式典が5時間!!!馬鹿げてる!(エリザベス女王2時間)ほんと日本ってセレモニーが長いよ、長いほど崇高に思えるんだろうね、バカだね、、、国葬のため26日から3日間、首都高/一般道での通行止めを含めた道路規制など、、、国葬で経済効果は望まないが、経済損失が大きい、それはダメだよ、、、結局無理無理でもやる目的は権力の誇示でしかないのかなぁと思ってしまうんだよなぁ、、、だって反対も多く、経済損失もあり、時間と金と労力ばかりかけて何のためにやるの?電通のため?そこから迂回して誰かさんのポケットに入る金のため?結局、言い出した麻生とか二階とか森とか影の王様気取りの連中の一言で決まるんだろうなぁ、、、政治家、官僚って本当国民をバカにして自分たちの力を保持することだけを考えている軽蔑すべき奴等(支配者)だよ、、、

 

ソース画像を表示

やったもん勝ち、、、

 

埋もれがちな傑作/主婦マリーがしたこと

 

 

薄いスープしか飲めない貧しい生活だったから、ほんの少し豊かになりたかっただけ、夢は歌手になること、娼婦に部屋を貸して、中絶の手助けをして金を稼いでいたのは確かだが人助けの意味もあった、悪いことをして金儲けをした意識は薄い、、、しかし、死刑、、、ギロチンによる最後の女性処刑者、、、実話

 

 

みんな生きるため、貧しさから逃れるため、そのためのお金、ジャムをたっぷりつけて食べられるようになった程度の贅沢、、、「14歳から働きづめよ」「女だからな」、、、70年代は女性映画が沢山作られた、ウーマンリブ、離婚、女性の自立、地位向上、しかし本作を観てしまうとそんな70年代の女性映画はカッコばかりつけているようにさえ感じる、真の女性の自立を考えるにはこの作品こそ全女性、全男性が観るべきだ、、、

 

 

70年代に榎美沙子を中心とする「中ピ連」とか「女性を守る会(?)」とか日本のウーマンリブ運動が注目されたが、あるテレビ番組で「相対する女性から(たとえば本妻と愛人)助けを求められたらどちらを守るのですか?」と皮肉な質問を投げかけられた榎が「先に声を掛けられた方」だと答えた時には子供だったボクでもその答えにかなりガッカリした、、、その後、榎は選挙に出たものの惨敗し多額の借金を抱えることになり、夫から「もうお遊びは終わりだ」と言われ専業主婦に戻ったそうだ、、、

 

ブレッソンやカールドライヤーを感じるシャブロルの傑作、とくに<裁かるゞジャンヌ>をボクは重ねた、、、こんな凄い映画があまり日本では観られていないことを不幸に思う、、、

 

ソース画像を表示

ソース画像を表示

ソース画像を表示

ソース画像を表示

ソース画像を表示

ソース画像を表示

ソース画像を表示

ソース画像を表示

ソース画像を表示

ソース画像を表示

カップ麺/日清食品_カップヌードル

 

日清が

数あるカップヌードルテイストの中から

ベストの組合せを考えて商品化

 

ヒマだねぇ

というか大変だねぇ、面白いねぁ

 

カップヌードル✖シーフードヌードル

カレーヌードル✖味噌味

チリトマト✖トムヤンクン

 

う~ま~