たふえいんといなあふ 不思議な魔法の言葉 

No Movie, No Life、、、映画と食べものと、ときどき天然妻、、、

埋もれがちな傑作/天国は待ってくれる_HEAVEN CAN WAIT

f:id:toughy:20201207163754j:plain

 

これは昔

とりあえず観ているのだが、

 

その日の体調が悪かったのか

こんなに素晴らしい作品なのに

まったく記憶がないので

あらためて初鑑賞のつもりで鑑賞した

ボクの中で埋もれていた傑作、、、

 

f:id:toughy:20201207163639j:plain

 

ヘンリー・ヴァン・クリーヴが地獄の受付にやってきた。彼は閻魔大王(原語では「His Excellency」)に迎えられる。閻魔大王はここへ来た人々に対して地獄行きか天国行きかを告げるのだが、ヘンリーは「これまでの人生を振り返れば、自分は地獄行きで当然だ」という。興味を抱いた閻魔大王の求めに応じて、ヘンリーは自分の生涯を語りはじめる。

ニューヨークに暮らす上流階級の家庭で、ヘンリーは甘やかされた一人っ子として育った。祖父のヒューゴは自由気ままな人物で、家の中ではただ一人ヘンリーとウマが合う人物であった。結果的に、成長したヘンリーは暇を持て余したプレイボーイの青年となった。

ある日ヘンリーは街中で、公衆電話から母親に電話をしている美女を見かける。彼女が嘘の内容を話しているのに興味を覚えたヘンリーは彼女を追い、入った書店で店員のふりをして話しかけた。彼女に婚約者がいることが分かったものの、なおも言い寄るヘンリーであったが、結局は店員ではないことを白状することになり、彼女に逃げられてしまう。

やがて、堅物の従兄弟アルバートが、婚約者マーサとその両親を紹介しにヴァン・クリーヴ家にやってくる。顔を合わせたマーサとヘンリーは驚いた。マーサこそが例の美女だったのだ。これまでマーサへの縁談はいくつもあったが、いつも両親のうちどちらかが候補者を気に入らず、アルバートが初めて両親ともに認めた男だったのだという。しかし、アルバートと結婚すると遠く離れたカンザスで残りの人生を過ごすことになり、それが嫌だったマーサはヘンリーに口説き落とされ、アルバートを捨てて彼と結婚することを承諾した。2人は祖父ヒューゴの手引きで駆け落ちをし、集まっていた親族一同は騒然となる。

その後、2人はヴァン・クリーヴ家に戻り、息子も誕生した。しかし、結婚10年目の記念日の前夜、ヘンリーが別の女性と浮気をしていることを知ったマーサは実家に戻ってしまう。祖父ヒューゴとともに追いかけていったヘンリーは彼女に謝罪し、許したマーサと再び駆け落ちを果たすのだった。

それからの2人の幸せな生活は、結婚25周年目を迎えてマーサが亡くなるまで続いた。彼女の死後、ヘンリーは寂しさもあって、年齢も顧みず再び女遊びを始め、息子に注意される。人生最期の時も、美人の看護婦に看取られながらであった。

この話を聞いた閻魔大王は「地獄行きは認められない」という。天国でヘンリーを待っている人がいるからだというのである。天国にも空きが出ることがあり、その時は彼が入れるよう、マーサたちが助けてくれるだろうと閻魔大王はいい、“上”へ昇るエレベーターへとヘンリーを送り出すのであった。(Wikiより)

 

f:id:toughy:20201207161600j:plain

 

エピソードごとに

なぜ?なに?と、観客が思うところから話を進めていく

構成が巧い、語りが巧い

こういう語り口だと

観客はスクリーンにくぎ付けとなる

 

さすが映画史上そこらへんの巧さでは達人であり

その後の監督たちが大いに学んだ大先生ルビッチだけのことはある、、、

 

f:id:toughy:20201207161619j:plain
f:id:toughy:20201207161616j:plain

 

ルビッチにとっては「初」のカラー作品

そして、「唯一の」といえるカラー作品だ

(遺作もカラーだが、制作途中に天国へ旅立ったルビッチ)

 

その色彩が鮮やかで美しく

まるでキューカーやミネリを見るようだ、、、

 

f:id:toughy:20201207161603j:plain
f:id:toughy:20201207161607j:plain

f:id:toughy:20201207161611j:plain


映画史上の名シーンは

公衆電話の出逢いから書店での下り

 

どちらの場所も人で混雑しているのに

主人公の男女二人の寄りのカットになると

自然とエキストラの配置を背景からはずし

フレームにはこの二人だけが映され

(リアルとかいって、背景にエキストラを並べたがる風潮は70年代以降)

それと同時に背景の音も消える

 

これは

この二人の主人公のやり取りに対して

観客に集中させることを目的とした

ルビッチの演出なんだね

まさに匠の技、、、

 

f:id:toughy:20201207163629j:plain
f:id:toughy:20201207163619j:plain

 

これは是非とも見ておきたい

熟練の技を学ぶ傑作だ、、、

 

f:id:toughy:20201207161632j:plain

f:id:toughy:20201207161624j:plain
f:id:toughy:20201207161629j:plain

 

つぎつぎと連続してバースデーケーキを登場さえ

年月の経過をしめす