あらすじ
19世紀後半から20世紀初頭のウィスコンシン。木材伐採と製紙工場で財をなすバーニーは、昔愛した女の遺児ロッタを年甲斐も無く愛し始める。だが、ロッタの心はバーニーの息子リチャードに向かい、、、(映画.com改編)
うちの妻はボクに悟らせようと
事あるごとにこう言う
「10歳以上、年が離れたら、女は男を愛することはない!
絶対にない!絶対に!絶対に!」と、
妻は
10歳以上離れた年の差カップルの女には
愛情以外の打算が必ずあると断言するのだ
「誰が好き好んで年寄り(10歳以上目上をそう言う)と一緒になるのよ!
女だって若い男がいいに決まってるじゃーん!」と、
ところが
男は馬鹿だから若い女を信じて追うのだと、、、


4度のアカデミー賞を受賞しているウォルターブレナンの
最初の助演男優賞に輝いた作品ということ以外
あまり語られることのない映画<大自然の凱歌>は
やはり日本では残念ながら埋もれがちだ、、、




そもそも邦題が良くない「大自然の凱歌」
それ以降は樹一本としてスクリーンには映し出されない
内容を知らなかった鑑賞前は
大自然の中で働く人々のドキュメンタリー風な
動物と人間の物語と勝手に想像していたが、
原題は「Come And Get It」
邦題では本作をまったく言い表せていないのだ、、、、


ホークス監督が途中降板させられ
ワイラーに引き継がれたが
「ワイラーなんか最後の20分だけだろ、あれはオレの映画なんだ!」と言って、ホークス自身この作品には執着があるようだ、、、
「オーラリー」♪、、、エルビスの「Love me Tender」♪の原曲なんだね、知らなかった、、、酒場で唄うフランシスファーマーが美しい、、、
このアングルからのショットはホークスよりもワイラーっぽい、、、
ホークスっていうと、かならずのように「酒場」「ピアノ」「唄」「喧嘩」なんてエピソードが登場するね、、、とくに「友情」を示す局面として、、、<コンドル><脱出><リオブラボー><ハタリ!><果てしなき蒼空>でんでんでん、、、


脇で光るウォルターブレナンと主役はいつも存在感のあるエドワードアーノルド


ファーストシーンにつながるラストカット、、、