たふえいんといなあふ 不思議な魔法の言葉 

No Movie, No Life、、、映画と食べものと、ときどき天然妻、、、

酒の肴なMOVIE/日本解放戦線_三里塚の夏

 

ボクがまだ

に毛も生えていないガキんちょの頃

 

日本が異様なほどのエネルギーを発していたのは

ガキのボクでも感じ取ることが出来た

 

日本全土を包む

学生を中心とした若者たちの熱

 

そんなエネルギーに対して魅了されることさえあった

 

この映画は農家の倅の小川伸介が監督だから

尚更パワーを感じるのだろう、、、

 

f:id:toughy:20200225182344j:plain

 

でもね

記録映画、ドキュメンタリーといえば

どちらかに寄らない、何かある方向に導こうとしない

そこにある光景だけを冷静に

ありのままに見せるように努め

観客の眼で判断させるべきである、、、

 

マイケルムーアや小川伸介は

意図してある方向に観客を導く、いい意味では告発型であり

 

フラハティや原一男

現実の姿を追って判断を観客に任せるタイプで、理想的だ

 

だから<日本解放戦線シリーズ>のような

こういう作風のものは半分冷めた目で、どうしても見てしまう

 

f:id:toughy:20200226095108j:plain

 

左の連中が

成田空港建設を巡って

反対派の農家の人たち(実は反対派は少数派)と共に

権力と戦っている姿を映し出す

 

でもね

権力は成田の農地にはいないんだよね

権力は永田町にいるんだから

 

そこにいるのは

仕事としてそこに来ている公団、警察、機動隊の皆さんたち

測量しようとする人

その妨害をしようとする連中を排除する人

過激な場合は逮捕しようとする人

みんな仕事として仕方なくココに来ている

 

この人たちが

もしもプライベートなら絶対にこんなところには来ない人たち

仕事だから仕事としてココに来ているだけ

 

そんな人たちに

詰め寄ったり、石を投げたりしても根本的な解決には辿り着かない、永遠に

 

例えて言えば

注文の多いクレーマーな客に対して

自分を抑えて我慢している給仕係のようなもの

仕事で仕方なくやってる人に

怒ってみてもしょうがない

 

「工事がうるさい!」と

警備員のおじさんに詰め寄っても仕方ないのと同じこと

むしろ、そんなおじさん達が可哀想

 

f:id:toughy:20200226095009j:plain

 

思想と思想のぶつかり合いでないから

イデオロギーは武器にはならないから

それでも、そこで戦いたがっているから

無駄にエネルギーが浪費される

 

(無駄にエネルギーを費やしたと思っていない人たち、ごめんなさい、

ただ、そう感じるだけです、感じるのは個人の自由ですよね)

 

仕事に来ているわけで

相手は別に戦いたいわけでない

闘いにきているわけでない相手とリングに上がるボクサーはいない

 

だから

一方的な戦争ゴッコになってしまう

 

で、

戦争って

一方だけがキレイに戦う戦争ってないから

(「キレイ」を「正しい」に置き換えることも可能)

 

そうこうしているうちに

自分の求める形にならないからイライラしだす

 

そして

より過激な方向に向かってしまう

 

そうなると

農民の目の奥に運動家達とは違う濁りが見え始める

 

いったい誰のための、何のための闘いなのか?

 

f:id:toughy:20200226094950j:plain

 

今の観客が

コレを観て共感するのだろうか?

だとしたら単純すぎる

(でも、当時は若者たちの血を熱くしたらしい、だから映画はリアルタイムで観なくてはいけない)

 

しょせん

農民と運動家は根本が違うのだ

 

だからこそ

小川伸介(農民と運動家の両方の血を併せ持つ男)だからこそ

これを撮る資格があるのだろう、、、

 

f:id:toughy:20200225182319j:plain